てぃーだブログ › モンパの木から海へ › シーカヤックと沖縄 › monpa4の制作

2011年02月11日

monpa4の制作

今日はエイサー団体、創作芸団レキオスのテルヤ氏のお誘いがあり、サンシンで僕もプロモーションビデオに参加する予定でしたが、あいにくの雨で延期・・・・・。残念ですが天気にはかないませんしね。
海にもいけないので、木製のグリーンランドパドル「monpa4」の制作にとりかかりました。

制作場所は保育園の片隅・・・・・。
立派なゆうなの木が僕を応援してくれます。
間もなく移転新築しますが、このゆうなの木はみんなの宝ものです。だから、僕らと一緒に引っ越します。
どんな遊具よりも素晴らしい木です。
今回作った獅子頭の握り部分にもこのユーナギーの枝を柿渋で仕上げして使用しました。

monpa4の制作

さて、浮遊人(フユーナー)さんの貸して下さったパドルを基本にデザインを既に入れていたので、今回はジグソーをつかって羽子板状に切り出します。

monpa4の制作


削って行くとベイヒバ特有の良い木の香り。
なかなか上手くいったので、切断面をグラインダーでやすりがけし、自宅に帰って側面と裏面に中心線を書き入れました。

さて・・・・、ここからはどうするか??
山を残したっまブレード面をこしらえるのは今回が初めて。でも、この未知なる領域に挑戦するドキドキ感が毎回たまらない。
カンナや金ヤスリで削りながらじっくり考えていきましょう。

monpa4の制作

今回のテーマは「ある程度のテーゲー」。つまり、そろそろ浮遊人(フユーナー)さんや沖縄ガンジーさんの様に感覚的なものに頼り、自由に作る楽しさを経験したいという訳です。

厚みを細かく計画的に測るのではなく、削った片面に合わせて全てを調整していく感じです。
ないしろその名も 『monpa4:浮遊人(フユーナー)モデル』 ですからね。
師匠等のように気楽に楽しみます。

この世に二つとないものを作ることは喜びですね。
こんな時代にあって、愛着をもって物を作れることに幸せを感じます。


同じカテゴリー(シーカヤックと沖縄)の記事
浮かべましたあ
浮かべましたあ(2013-04-28 22:48)

名護湾のオーマチ
名護湾のオーマチ(2013-03-17 22:22)

月曜日にカヤック
月曜日にカヤック(2013-03-12 23:04)

嬉しいアカジン
嬉しいアカジン(2013-03-11 09:45)

平日の休みに海へ
平日の休みに海へ(2013-02-04 23:36)


Posted by モンパの木から海へ at 18:49│Comments(2)シーカヤックと沖縄
この記事へのコメント
パドル作りはじめたんですね?  わたしは途中で小休止。

 イメージが止まってしまって・・・・。
ま!のんびりやります。
Posted by fuyu-na- at 2011年02月11日 20:02
どんなパドルが出来上がるか楽しみですね。
私のウェーク作りはいつ完成するやらです。
これが終わったら私も分けてもらった材でパドルに取り掛かる予定です。
Posted by 沖縄ガンジー at 2011年02月12日 11:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。