てぃーだブログ › モンパの木から海へ › シーカヤックと沖縄 › 天仁屋の海を漕ぐ

2011年01月09日

天仁屋の海を漕ぐ

天仁屋の海を漕ぐ

天仁屋の海からシーカヤックを出すことは初めてでした。嘉陽の海岸線とつながっていますし、何だか荒々しいイメージがあったのかも・・・。何度か下見しに来たことはあるので、エントリー場所の海岸にはすぐに着きました。其処はちょうど河口で海と川がつながっています。川の終着点という訳です。

一口に川の終着点と言っても雨となって地面に浸み込み、湧水となって再び川から海へと旅する水の中には数十年という月日の中ゆっくりろ過されて流れてくるものもあるのでしょうから、水という物のの命のサイクルには驚かされるばかりです。そして、地球上で唯一その貴重な水を汚染する動物が人間だけとうことももっと自覚しなければいけませんしね。

さて、そう言う訳で今回は川の終着地点から漕ぎだします。北東風に強い海域ではありますがどうやらサーフィンや釣りのポイントらしくまだ朝8時頃だというのに結構大勢の方が子の海岸にいらしていたので驚きました。という事は結構波のたつ海域なのでしょう、ここは用心しないといけません。少し漕ぎだすと沖からうねりがやってきてやや緊張気味のスタートです。
天仁屋の海を漕ぐ

天仁屋の海を漕ぐ

天仁屋の海を漕ぐ

東村の海岸線が見えるあたりまで沖に漕ぐと大岩の4人兄弟が海に仲良く並んでいました。慶佐次の通信所等を確認すると今度は釣りをしながら逆コースを漕ぎます。ミーバイ等が2匹釣れた程度で釣りの方はさっぱり・・・。あまり期待できそうありませんでした。アウトリーフを前回嘉陽方面から漕いでアプローチした通称:サンドイッチ大岩(バン岬)に向かって漕ぎました。途中海ガメが顔を出しこちらに気づかれないように近寄りましたが、残念なことに画像には収められませんでした。

天仁屋の海を漕ぐ

天仁屋の海を漕ぐ

アウトリーフでサーフィンを楽しむ方達の邪魔をしてはいけないと折り返して今度はイノーを漕ぎ進みます。岸壁の大迫力を堪能しながら山間に赤く色づいたハゼや面白いほどにグネグネとして固まった嘉陽の地層を観察しました。暫く行くとまたしてもあのサンドイッチの様な岩!いやその姿は実に神々しい。素晴らしい存在感です。バン岬にあるのでバン岩でしょうか?きっと神様が目印にした岩に違いありませんね。サンドイッチ等と呼んではきっと罰が当たります。前回は嘉陽側から見ましたが、この天仁屋のイノー側から見る姿は本当に素晴らしい。岩肌には黄色い花が沢山咲いてやさしい暖か味さえ感じます。その圧倒的な存在感を感じることが出来、今日はこれでとても満足です。

天仁屋の海を漕ぐ

天仁屋の海岸につくとその黄色い花がやはり岩肌に咲いていました。
良く見ると葉っぱに見覚えがありました。「ニガナかなあ・・・?」ちょっと自信がありませんでしたが、自宅に帰って調べるとやはりニガナの花でした。解熱作用、下痢止めの作用の他、最近では癌の原因の一つと言われる活性酸素を分解する作用があると注目されているそうです。次回行った時は持ち帰って白和えにしてもらおうと思います。

それにしてもいあの大岩に咲く黄色い花々の姿、見事でした。



同じカテゴリー(シーカヤックと沖縄)の記事
浮かべましたあ
浮かべましたあ(2013-04-28 22:48)

名護湾のオーマチ
名護湾のオーマチ(2013-03-17 22:22)

月曜日にカヤック
月曜日にカヤック(2013-03-12 23:04)

嬉しいアカジン
嬉しいアカジン(2013-03-11 09:45)

平日の休みに海へ
平日の休みに海へ(2013-02-04 23:36)


Posted by モンパの木から海へ at 20:00│Comments(6)シーカヤックと沖縄
この記事へのコメント
引越しされたのですか、更新情報が届きにくくなるのかなと少し心配しています。
Posted by ふじさん at 2011年01月13日 07:13
モンパさん 私はティーダもやってますので

宜しくです
Posted by 山原アーサー大王 at 2011年01月13日 16:40
 TIDAに移転ですか~!

ブログ仲間が増えてしまいますよ~(笑)

これかもヨロシク。
Posted by グッシー at 2011年01月13日 17:51
●ふじさん、ご迷惑をおかけします。どうしても沖縄密着にこだわりたくての移転です。またいつでも観にいらして下さいねー。

●山原アーサーさん、早速みつけて下さったんですねー。嬉しい限りです。今度ガジュマルフェスタでもお世話になります!

●グッシーさん、実はティーダブログを始めようと思ったきっかけはグッシーさんのブログです。早速掲載してみて、結構、画像などが美しく載っている感じが気に入りました。今後ともよろしくお願いします。
Posted by モンパの木から海へモンパの木から海へ at 2011年01月13日 22:32
こんばんは。  足跡からたどりました。

文章力ありますね~。

ついつい読みこんでしまいました。

いつの日か海の上で出会うかもしれませんね。

その際は宜しくお願い致します。
Posted by 実戦カラテ!琉心塾実戦カラテ!琉心塾 at 2011年01月13日 23:30
琉心塾さんはじめまして。
文章をおほめいただき大変嬉しく感じました。

安田ヶ島も年に一度は必ず訪れる好きなエリアです。
海でお会いできる日を楽しみにしています。また遊びにいらして下さい。
Posted by モンパの木から海へモンパの木から海へ at 2011年01月14日 00:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。